このことを書くのを忘れていました。
この辺りの記事の続きです。
Serato DJの動作が安定しません。
http://beatek.hamazo.tv/e6622893.html
MAC OSを入れ替えたことにより?、RANE のミキサーSixty-twoにてスクラッチライブが反応しなくなるトラブル
http://beatek.hamazo.tv/e6549776.html
先日の BEATEKにて、
オープン前にケンサクさんと「SERATO DJが安定しない」という話をしながら
僕のPCで色々試してみると、、、
やっぱり途中で音が飛んだり、
スクラッチやバックスピン等の激し目に波形が動く動作をした時に、
ソフト自身がタンテの動きについて行っていない、
こんな現象が起きました。
物は試しでスクラッチライブを起動させて、
ミキサーSixty-twoにつないでみると
USBが認識され、全く問題なくプレイできました。
こんな状態だと、途中でトラブルになるかもってことで、
今回はスクラッチライブでパーティーに臨みました。
前々回のBEATEKでスクラッチライブがうまく動作しなかったのは
本当になんででしょう。
個人的な操作感の印象ですが、やっぱりスクラッチライブの方が
安定していて、ソフトが軽い気がします。
起動、終了時の時間のかかり方も違う。
以後、サポートはされないということで、
SERATO DJに移行していく人も増えると思いますが、
自分の使用している環境下
(MacBook PRO、OS X El Capitan、スクラッチライブSL3から現在はSERATO DJ1.8、
自宅では普通のミキサーにSL3のインターフェイス、
セコンドではインターフェイス内臓のミキサーRANE Sixty-two)
では、
○自宅ではスクラッチライブはインターフェイスが認識されない
RANE HARDWEAR DISCONNECTEDの表示で1デッキのままです。
○クラブ(セコンド)では、スクラッチライブは動作する(インターフェイスちゃんと認識される)
○SERATO DJ、音が飛びがち、、、
という何とも使いにくい状況になっています。
PC自体の性能の問題もあるとは思います。
もう古いので。。
ただ、MACについてあんまり詳しいことは不勉強なので
今しばらく様子見ながら騙し騙しやっていきます。
適宜、SERATO DJのアップデートは確認して、最新Verにすることだけは心がけるようにします。
ーーーーーーーー
次回のセコンドでのBEATEKは2016年4月1日金曜日です。
http://www.r-rec.com/2/
DJ:SINGO-ID,MAEDA,2TCHIE,ORANZY,FUZZY,
RANBIRD(a.k.aDJおにいちゃん)
OPEN:22:00~
FEE:1600yen 1drink
DIRTY HOUSE MUSIC
ELECTRO
TRAP
Moombahton
B-More
MASHUP
TECHNO
ACID
隙あらばTWERKも
http://beatek.hamazo.tv/