2014年グラミー賞ロボット部門 ダフトパンクについて 改めて聴いても名曲ばかり。

約1年前の話題になりますが、
昨年のグラミー賞で主要部門を軒並み受賞したのは、
ロボット(サイボーグ)ミュージシャンのDAFTPUNK。

2014年グラミー賞ロボット部門 ダフトパンクについて 改めて聴いても名曲ばかり。

一応、中の人、というかヘルメットをかぶっているだけですが、
機材トラブルで爆発があってサイボーグになったという設定のようです。


しかしながら、グラミー受賞後はパパラッチに素顔を撮影されてしまっている模様。

2014年グラミー賞ロボット部門 ダフトパンクについて 改めて聴いても名曲ばかり。



かぶり物しているミュージシャンとしては、先輩に,
かの有名なレジデンツがいます。

2014年グラミー賞ロボット部門 ダフトパンクについて 改めて聴いても名曲ばかり。


そしてロボットが演奏しているという点では、
エレクトロミュージック創始者 クラフトワークがいます。

2014年グラミー賞ロボット部門 ダフトパンクについて 改めて聴いても名曲ばかり。


この間、ダフトパンクが受賞した時の映像を見ていて、
受賞が決まった瞬間、ふたりが結構がっつり喜びの表現をしていて、
ロボットという体なのに、やはり大きな賞だけに感動が表に出ちゃってる!と
おもしろかったのですが、
よくよく思うと、ロボットではなく、サイボーグなので、
改造人間ってことで、人間がベースだから感情が表にでるのは当たり前なのかも。。

ライブパフォーマンスでもあんまり派手に動かないイメージがあったので、
ちょっと微笑ましく思いました。


サイボーグ同士、抱き合って喜んでます。



グラミーでのパフォーマンス。
GET LUCKEYをファレルと一緒にスティービーワンダーが歌っている。
そして最終的にはスティービーの名曲「ANOTHER STAR」へ!
ゾクゾクします。





ダフトパンクの名曲の数々。


少し前にCMで使われていた、One More Time
BEATEKではCOOちゃんがプレイしているイメージ。





カニエ・ウエストにサンプリングされた、Harder, Better, Faster, Stronger



Kanye West - Stronger
ダフトパンク当人も出てきます。
改めて聴いてもかっこいいですね!




個人的には、先輩にプレゼントしてもらった、デジタルラブが一番好きです。。
アナログ盤を今でも大事にかけています。

Daft Punk - Digital Love




あとはDJ A-trakのROBOT ROCKを使った二枚使い!
最強にヤバい!

こちらの曲のイントロ部分を使って、、
Daft Punk - Robot Rock



お客さんも凄い盛り上がってます。
A-Trak's Robot Rock routine at Lollapalooza 2009



ROBOT ROCKを元ネタにしたB-MORE。BEATEKでもよくプレイしています。
DJ B-Stee - Robot Club Rock




ということで、ダフトパンクについて色々書き出してみたら
なんだか名曲ばかりで長くなってしまいました。
これ以外にも、色んなリミックスや、B-Moreだったりムーンバートンだったり、
元ネタにされている曲が山ほどあります。

ぜひチェックして下さい。



次回のBEATEKは4月3日金曜日
静岡県浜松市中区伝馬町312-22
金井屋第二ビル8F
http://www.r-rec.com/2/

4月3日(金)22:00~ ¥1600 1drink

DIRTY HOUSE MUSIC






同じカテゴリー(ELECTRO)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
2014年グラミー賞ロボット部門 ダフトパンクについて 改めて聴いても名曲ばかり。
    コメント(0)